わが家が高原に建設予定の定住用別荘は現在、エスネルデザインさんに設計を依頼中です。ついに、その設計プランが3Dパースになりました!
◆わが家の間取り案
南に大きく吹き抜けと窓と下屋を設けて、下屋の下にウッドデッキを配した「太陽に素直な設計」です。それだけではなく、家の中から緑が見えるようにも配慮されています。

基本的に最初にご提案頂いた総2階プランから大きく変わっていませんが、2階に夫婦それぞれに書斎的な空間を設けて頂いたり(これでケンカしなくて済む?)、薪ストーブが玄関ホールからリビングダイニングに移ったりと、より使い易くして頂きました。
◆設計プランを3Dパースで
今回はその設計プランを3Dパースにして頂きました。その一部がこちら。

※ダイニングキッチンを経て玄関を望む
平面の図面からイメージしていたものが、具体的に立体になってカラーで見ることができるんです。見るというより、体験できると言った方が正しいかも。

※小上がりの和室イメージ
これらの画像は切り取ったものですが、データ上ではカーソルを操作して各部屋に出たり入ったり、いろんな角度から眺めたり、外から家をぐるぐる見て回ったり、高基礎の床下に入り込むこともできます。凄いですね!
◆これから実施設計へ
これから契約を経て、実施設計へと進めて頂くことになります。
3Dパースを見て気づいたことや、仮住まいのアパートに転居して気づいたこともあるので、実施設計の前に幾つかご相談したい事も出てきました。
自由設計の注文住宅とは、考えても考えても終わりがない気がしてきます。
◆わが家の間取り案
南に大きく吹き抜けと窓と下屋を設けて、下屋の下にウッドデッキを配した「太陽に素直な設計」です。それだけではなく、家の中から緑が見えるようにも配慮されています。

基本的に最初にご提案頂いた総2階プランから大きく変わっていませんが、2階に夫婦それぞれに書斎的な空間を設けて頂いたり(これでケンカしなくて済む?)、薪ストーブが玄関ホールからリビングダイニングに移ったりと、より使い易くして頂きました。
◆設計プランを3Dパースで
今回はその設計プランを3Dパースにして頂きました。その一部がこちら。

※ダイニングキッチンを経て玄関を望む
平面の図面からイメージしていたものが、具体的に立体になってカラーで見ることができるんです。見るというより、体験できると言った方が正しいかも。

※小上がりの和室イメージ
これらの画像は切り取ったものですが、データ上ではカーソルを操作して各部屋に出たり入ったり、いろんな角度から眺めたり、外から家をぐるぐる見て回ったり、高基礎の床下に入り込むこともできます。凄いですね!
◆これから実施設計へ
これから契約を経て、実施設計へと進めて頂くことになります。
3Dパースを見て気づいたことや、仮住まいのアパートに転居して気づいたこともあるので、実施設計の前に幾つかご相談したい事も出てきました。
自由設計の注文住宅とは、考えても考えても終わりがない気がしてきます。
コメント
コメント一覧 (2)
まめじか
が
しました