高原の小さな家で快適別荘ライフ

エスネルデザインさん設計による、小さくて高性能な住宅を別荘地に建設中です。夫婦2人で八ヶ岳の自然に囲まれた生活が始まるのももうすぐです。

2022年10月

今年も順調にブーゲンビリアが花を付けました。早くも満開です。

今秋は10月下旬に満開
10年以上育てていたけどちっとも咲かなかった鉢植のビーゲンビリア。昨秋突然、満開になって大層驚きました。しかも11月中旬に。一体どういうことかと思っていたら、ブーゲンビリアの開花時期は秋でした。

今秋は早くも10月下旬に満開になりました。半月も差があります。
IMG_20221028_092613 (2)
開花が早いのは、9月の台風をきっかけに早めに室内に鉢を入れたから? やはり暖かい方がお好みの様です。

パキラも青々と
わが家が室内で育てている鉢植は他にパキラがあります。15年ほど前に沖縄の無人販売で小さな苗木を購入しました。1Lのペットボトルに入れて持ち帰ってきたんだよなー。

東京時代にひょろひょろと伸びてしまい、今や樹高2m以上です。
IMG_20221028_1248162
こちらも昨秋からずっと室内に入れています。24時間空調の効いた状態が良いのか、葉を落とすことが無くなり常に青々としています。日当たりが悪くても平気なようです。

彼らともこんなに長く同居していると見捨てられません。次の引越しの際は2tバンを借りて新居に連れて行くと、だんなが申しております。


うちのブーゲンビリア、初めての満開時の様子はこちらです。

宜しければ読者登録下さいまし<(_ _)>

#鉢植え
#観葉植物
#ブーゲンビリア
#晩秋
#パキラ

町のパン屋さんでバナナブレッドを何度か見かけるうちに、どうしても食べたくなりました。

食べたいけど食べられない
巷のバナナブレッドは概ね牛乳やバターを使っているので、食物アレルギーのある身では食べられません。むむむ・・・これは自分で焼くしかないな。

そこで買い置きのバナナが熟したのを見計らって、バナナブレッドを焼いてみました。
24889914_s

バナナを入れて焼いてみた
ブラウンブレッドのレシピをベースにアレンジしました。ココナツミルクとロースト胚芽、甜菜糖を使っています。
IMG_20221019_221421 (2)
同じ生地を0.5斤の食パン型と、コッペの2通りで焼いてみました。形の違いで食感の違いが出るかな?

いざ実食!
夜に焼いたので、翌朝の朝食とランチのサンドイッチで食べてみました。
IMG_20221020_194616 (2)
しっとりとほのかに甘くて美味しいです。また食べたいな・・・
でも、形状の違いによる食感の差や、バナナ感はよく分かりませんでした。バナナチップスを入れるのもアリかも。また焼いてみよう!


前回はリンゴで形作った薔薇のパンを焼いてみました。


 宜しかったら読者登録下さいまし<(_ _)>
 田舎暮らし ライフスタイルブログ・テーマ田舎暮らし
移住生活ランキング

#バナナブレッド
#ヴィーガン
#遅延型アレルギー
#食物アレルギー

オミクロン対応のワクチン接種4回目の予約券が届いたので、打ってもらってきました。

集団接種会場へGo!
3回目と同様、町の集団接種会場での接種を予約しました。2週間後には後期高齢者との接触機会が控えており、出来るだけ早く打ちたかったんです。
22046752
接種会場ではワクチン打つ人と患者(?)を押さえる人の看護婦さん2人態勢でした。
私はうっかり長袖のTシャツを着て行ってしまい、肩を出すのに苦労しました。

副反応は・・・
6時間後に上腕外側部が痛み始め、翌日は37度2分とやや微熱ありで、ぼーっとしてました。
3回目以降は概ね軽い副反応で済みました。これでも効いてくれるのかな。
22176044-1
1,2回目はモデルナで副反応が割としっかり出たので、反応が無いと物足らない?


2回目のワクチン接種の副反応、わが家はこんな感じでした。

宜しければ読者登録下さいまし<(_ _)>
ブログランキング・にほんブログ村へ 

#新型コロナ
#ワクチン接種
#副反応
#ファイザー
#オミクロン対応

まだ青いル・レクチエを果樹園で直接頂いたので、追熟に挑戦です。

素人には難しい追熟
洋ナシは日本ナシと違って収穫後に追熟が必要です。この追熟如何で美味しさが全く違ってきますが、素人には見極めが難しそうです。
mainImg_sp (2)
お店で売られている洋ナシは概ね農家さんで追熟されていますが、過去には固い大根の様なラフランスを何度食べた事か・・・
ということで、洋ナシの追熟にはややトラウマ感あります。

落ちてしまったル・レクチエ
先日、醸造用葡萄「甲州」の収穫に赴いた際、同じ畑の一角ではル・レクチエの収穫も行われていました。
収穫前に木から落ちてしまった果実は、傷んだりキズが入ってしまっている可能性があるので出荷できないそうです。そんなル・レクチエ、拾って持って行ってもいいよと言って頂いたので、いくつか分けて戴きました。袋掛けされたまま落ちていたのできれいだし、十分食べられそうに見えます。
IMG_20221020_194250 (2)
見極めは香りと色、黄色くなってしわが寄ってきたかどうか。

もちろん、まだまだ固いし香りもありません。室内に置いておけば11月には食べられるそうですが、室温次第でクリスマス頃、冷蔵なら年明けが食べ頃だそうです。選択肢あり過ぎるのも素人には難しいですね。


昨年、初めて本場新潟の高級ル・レクチエを戴きました。それには及ばないにしても、無駄なく食べつくしたいものです。

宜しければ読者登録下さいまし<(_ _)>
 田舎暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
田舎暮らし

#ル・レクチェ
#洋ナシ
#南信州
#追熟

秋が一段と深まった10月中旬のある日、飯田のワイナリー「クロド テンリュウ」さんの甲州の収穫をお手伝いをしました。

甲州を収穫
山梨県固有の品種「甲州」は、鎌倉時代に発見されたそうです(諸説あり)。随分古い品種なんですね。現代ではほぼ醸造用ですが、昔は生食用でした。なのでそのまま食べても結構美味しいです。
IMG_20221018_084748 (2)
美味しいけど、種の周りの果肉がちょっと酸っぱいかな

アグリツーリズムで収穫体験
甲州も、先日収穫したマスカット・ベーリーAと同じ畑で収穫しました。
IMG_20221018_121250 (2)
※すっきりと晴れて、畑から南アルプスの稜線が見渡せます

前日の雨で更に気温もぐっと下がり、日中も涼しく快適に作業が出来ます。今回は名古屋のマダム達がアグリツーリズムで収穫と醸造を体験されました。
IMG_20221018_120630 (2)
※皆さま収穫体験を楽しまれていました

出荷と仕込みへ
今年の甲州は昨年よりも更に出来が良く、甲州は3日間かけて収穫しました。初日の収穫分は北陸の著名ワイナリーに出荷されました。
IMG_20221018_104037 (2)

甲州で作った「あさやけ」は大好評!
この後の収穫分はクロドテンリュウのシャトーで仕込みされます。白ワイン用の品種ですが、淡い紫色の皮ごと醸すと色が付くそうです。

因みに昨秋の甲州は房ごと破砕したジュースと、プレスした果汁をブレンドして醸造し、きれいなオレンジになりました。そのワインは「あさやけ」と命名。今夏に会員向けにプレ販売され、一瞬にして完売したそうです。
IMG_20220722_182252
※オレンジワイン「あさやけ」は左から2番目

大好評を博した「あさやけ」の他に、チャレンジ製品の「あさやけスパークリング」が仕込まれるかも!!

ベーリーAも収穫と選別作業をお手伝いしました。


宜しかったら読者登録下さいまし<(_ _)>
 田舎暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
田舎暮らし

#ワイナリー
#ドメーヌ
#南信州
#日本ワイン
#クロドテンリュウ
#飯田市
#甲州


このページのトップヘ