高原の小さな家で快適別荘ライフ

設計士さんによる、小さくて高性能な住宅を建て、夫婦2人で八ヶ岳の自然に囲まれた生活を目指して計画進行中です

2022年12月

巷では「高級食パンブームは終わった」と言われてますが、周回遅れの私は今更ながら高級食パンが食べたくなりました。

バター&蜂蜜たっぷり
食物アレルギーで卵と乳製品を除外した食生活を続けてきましたが、最近バターは食べても大丈夫になりました。
そこで今回は、バターと蜂蜜をたっぷり入れて「高級食パン」風に角型で焼いてみました。
img_274469_1
卵や牛乳はまだ食べるには不安(何らかの症状が出ます)なので、代わりにココナツミルクパウダーを使いました。

焼き上がりました
1斤サイズのワンローフ型で2個焼きました。ひっくり返して冷ましていたら、網目の筋がついてしまった・・・
IMG_20221212_164719

いざ実食!
しっとりして、蜂蜜の優しい甘さが感じられます。バターたっぷりなので、耳はデニッシュ風です。これでサンドイッチを作るのも楽しみ。
IMG_20221212_165150
差し上げた方からも「美味しかった」とご評価いただきました。良かった・・・


前回は旬のシュトレンを焼いてみました。シュトレンって酵母で発酵させるからパン?


 宜しかったら読者登録下さいまし<(_ _)>
 田舎暮らし ライフスタイルブログ・テーマ田舎暮らし
移住生活ランキング

#高級食パン
#食物アレルギー
#バター
#蜂蜜
#ココナツミルク

定住用別荘の建設見積りが出ました。が、予算の軽く1,000万円越えです。どんな豪邸建てるのか?
いえいえ、建坪はほんの35坪です。

マンション売却費だけでは足らず
都内に所有していた分譲マンション、この春に購入時より高い金額で売却できたので、余裕で新築戸建てが建てられると考えていたのですが、甘かった。かなり想定外になってしまいました。
2760548_s
建築費の高騰で私たちの資金だけでは太刀打ちできなくなり、住宅ローンに頼らざるを得ません。

地銀は除外
長野県に移住した際、住宅ローンを想定して地銀に口座を開設しました。
しかしこの地銀、住宅ローンを借りようとすると、①銀行発行のクレカ、②カードローン、③積立預金、④投資信託、⑤外貨積立、⑥iDeCo、の2つ以上を契約しなければなりません。これらの条件を飲む気にはなれず、ここは無理と判断しました。
23348900_s
※イメージです

そもそも、都内在住中に別荘建築としてローンの相談をした時から、その条件に「?」と思うところがあったんですよね・・・

フラット35の事前審査
わが家が住宅ローンを借りるなら、やはり以前もお世話になったフラット35が良いのかも。という事でアルヒさんに事前審査を申し込もうと思っています。
5023459_s
しかし、わが家が住宅ローンを借りる算段を始めると、日銀が利上げを言い出しましたね。ここでも逆風が吹き始めそう・・・タイミング悪くあらゆる状況が、わが家の住宅建設に不利になってます。


住宅建築の原資となったウチの中古マンション、売れるまでも結構手間でした。


宜しかったら読者登録下さいまし<(_ _)>  にほんブログ村 住まいブログ 別荘・セカンドハウスへ
にほんブログ村

マイホームランキング

#マンション売却
#不動産売買
#分譲マンション
#住宅ローン
#住宅建築
#フラット35




昨年、都内在住中に燃費重視でだんなが購入した中古のプリウスPHV。1年半ほど乗って、この程手放すことになりました。

何故、売却?
今後、標高1,100mの高原の別荘地に移り住む事を考えると、プリウスはFFで(凍結路が不安)、荷物もあまり乗らない事がネックでした。あと、低いシートが腰に辛いそうです。
プリウス納車
※端的に「これではスキーに行きづらい」という事らしい

そこで、来年の車検前に買い替える事にしました。

50万円も違うので・・・
ディーラーの下取りよりも、中古車買取業者の見積の方が50万円高く提示されました。但し、その提示価格は年内売却に限るそうです。年が明けると年式が1年古くなるので、買取価格が下がるんだとか。
855331
という訳で50万円の差に目がくらみ、この年末に慌ただしくも売ってしまいました。さよなら、プリウス。キャリアカーに乗せられて行ってしまいました、ドナドナ・・・

この1年半で33,000km走行しての売却だったので、だんなとしては納得の様子でした。この間、プリウスのお導きに従って、結構エコドライブを楽しんでましたし。

ということで次の納車まで数ヶ月間、レンタカーでしのぐそうです。


中古プリウス、納車時の様子はこちらでご報告しております。

宜しければ読者登録下さいまし<(_ _)>

田舎暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
田舎暮らし

#プリウス
#PHV
#下取り価格
#中古車買取価格
#レンタカー

年に1度のお楽しみ、クリスマスケーキの日がやって来ました。乳と卵のアレルギーを呈している私も、この日ぐらいは盛大にケーキを食べたい! そこでアレルギー対応のホールケーキを買いました。

タカキベーカリーのケーキ
今年はタカキベーカリーのクリスマスケーキを選びました。ローソンで予約しましたが、同じものがイオンでも入手可能でした(しかもイオンの方がちょっと安かった)。
ローソンのケーキ2022
※ローソンさんから画像をお借りしました

因みにタカキベーカリーではクリスマスケーキに限らず、アレルギー対応の冷凍ケーキの通販があります。コンタミしない別立の製造ラインで、7大アレルゲンも出荷毎に検査しているそうです(但し、クリスマスケーキは協力工場での製造)。

いちご盛り盛り
折角なので大人食いしようと、追いいちごを盛り盛りにしてみました。
IMG_20221223_184752
※盛り過ぎた!

盛大に4分の1にカットしました。サンタさんも嬉しそう。
IMG_20221223_210318
久し振りにクリームとスポンジケーキといちごを味わいました。卵や牛乳、小麦を使わず、遜色ないデコレーションケーキが作れるのって、本当に感心してしまいます。普段、デコレーションケーキが食べられない子供にしてみれば(大人も)、充分嬉しいですよね。

骨付きかしわも
だんなが骨付きかしわのもも肉を買ってくれたので、レモン塩をもみ込んでローストしました。
4316402_s
この日はクリスマスらしい夕食・・・でも、おでんも食べましたっけ。


ローソンさんで予約した時の記事はこちらです。

宜しければ読者登録下さいまし<(_ _)>


#クリスマスケーキ
#タカキベーカリー
#食物アレルギー
#乳・卵・小麦を使わないケーキ
#特定原材料7品目

クリスマスまでの間に少しづつ食べる「シュトレン」。日本でもすっかり定着しましたね。
市販のシュトレンは卵が使われている様なので、アレルギーのある私には食べられません。そこで遅ればせながら自作してみました。

ナポレオンたっぷり
お義父様が遺していかれたブランデー「ナポレオン」を贅沢に使わせて頂いて、赤ワインと共にドライフルーツを漬けこみました。
23315192_s
※パイナップル、パパイヤも入ってちょっとトロピカル

家にあったドライフルーツで間に合わせたので、レーズン、グリーンレーズン、クランベリー、チェリー、ブルーベリー、カシス、イチヂク、パイナップル、パパイヤと10種類入っています。

焼き上がりました
熱いうちに溶かしバターにくぐらせて、グラニュー糖をまぶすそうで・・・こんな感じ?
IMG_20221221_110443
自分で作って実感したのですが、シュトレンってものすごくハイカロリー? すこしづつ切って食べる理由がよく分かりました。

いざ実食!
本来なら冷蔵庫で冷やして粉砂糖も振って、なじませてから食べるものですが、待ちきれずに温かいうちに食べてみました。洋酒の香りも効いて美味しい・・・
IMG_20221221_110402
※赤ワインも使ったので、色が濃いです

オーブンレンジのハイブリッド機能(スチームとオーブンのミックス)で焼いたので、結構しっとりしています。バターも染み込んだばかりなので、余計そう感じるのかも。
冷えたところでだんなに食べてもらいましたが、しっとりしていて美味しいと言ってました。


前回は、ピノノワールから得た天然酵母でライ麦パンを焼いてみました。


 宜しかったら読者登録下さいまし<(_ _)>
 田舎暮らし ライフスタイルブログ・テーマ田舎暮らし
移住生活ランキング

#シュトレン
#食物アレルギー
#バター
#卵なし
#クリスマス

このページのトップヘ