わが家が高原に建設予定の定住用別荘は、現在、設計士のエスネルデザインさんにて設計プランをご検討中です。それに先立ち先日、大まかな間取り案をいただきました。
今回はその一部、洗面所についての話題です。
◆わが家の洗面所
現在はマンション暮らしで、洗面所は1坪強です。収納棚が2ヵ所、脱衣所と洗濯スペースも兼ねています。そして、何故かここだけゆとりを感じさせる造りになってます。洗面台は幅150cmと若干広めで、収納付きの三面鏡ではなく、天井まで一面、壁付けの造作鏡です。洗濯機も白い折れ戸ですっきり収納されて、お客様に「洗濯機が無い?」と驚かれます。なのでインテリア的には割と気に入っています。

※現在のわが家の洗面所。大きな鏡と広めの洗面台で、空間の狭さをごまかしてます。
ドアはあえて引き戸にしてもらいました。常に開放し、洗面台にアクセスしやすく、帰宅後すぐに手を洗いやすくなっています。
洗面ボウルは1個で、私のメイクスペースも兼ねてますが、2人暮らしでお互いの出勤時間もずれていたので、取り合いになる事もありませんでした。
ですので、新しく建てる家も余裕をもって、現状に近いサイズと様式で設置したいと思っています。
◆これからの洗面所に求められる事
今まで洗面所はお風呂やランドリースペースと兼ねて、どちらかというと家の内部、生活の場だったと思います。
でも、新型コロナで生活様式が変わり、洗面所は来客を迎えるスペースの一部になったと私は考えています。お客様が来られたら、最初に手を洗いたいと思われるだろうし、こちらとしても洗っていただきたい。数時間以上滞在されるとなると、トイレも使用されて、また手を洗う。何度か利用いただく事になるので、洗面&トイレはパブリックな場として、生活臭を無くしていきたいですよね。
◆洗面所は廊下にあってもいい
そこで、新しく建てる家では洗面所は脱衣所&ランドリーと完全に分けて、玄関に近いところ、トイレとともに設けたいと思っています。イメージは廊下に洗面所があった、昔の旅館です。単独の小部屋ではなく開かれた動線上にあって、扉の開け閉めなくすぐ手が洗えることが重要です。
そしてこれは高気密高断熱で、全館快適温度な家だからこそできるワザではないでしょうか? たとえ廊下のようなスペースでも、快適なら留まっても苦になりません。
◆イメージは・・・
理想は解放されたスペースで、和モダンなホテルの様な洗面所です。と思って鋭意、ショールーム見学を進めております。こちら↓は、サンワカンパニーさんとカリモク家具さんのコラボ商品だそうです。木製の洗面台にちょっと惹かれます。

※これいいなっ、と思ってサンワカンパニーさんのショールームも訪ねました。詳細は追ってご報告予定です。
キッチンの間取り関連の話題もご覧くださいませ。前回はキッチンの不満全開でした。
今回はその一部、洗面所についての話題です。
◆わが家の洗面所
現在はマンション暮らしで、洗面所は1坪強です。収納棚が2ヵ所、脱衣所と洗濯スペースも兼ねています。そして、何故かここだけゆとりを感じさせる造りになってます。洗面台は幅150cmと若干広めで、収納付きの三面鏡ではなく、天井まで一面、壁付けの造作鏡です。洗濯機も白い折れ戸ですっきり収納されて、お客様に「洗濯機が無い?」と驚かれます。なのでインテリア的には割と気に入っています。

※現在のわが家の洗面所。大きな鏡と広めの洗面台で、空間の狭さをごまかしてます。
ドアはあえて引き戸にしてもらいました。常に開放し、洗面台にアクセスしやすく、帰宅後すぐに手を洗いやすくなっています。
洗面ボウルは1個で、私のメイクスペースも兼ねてますが、2人暮らしでお互いの出勤時間もずれていたので、取り合いになる事もありませんでした。
ですので、新しく建てる家も余裕をもって、現状に近いサイズと様式で設置したいと思っています。
◆これからの洗面所に求められる事
今まで洗面所はお風呂やランドリースペースと兼ねて、どちらかというと家の内部、生活の場だったと思います。
でも、新型コロナで生活様式が変わり、洗面所は来客を迎えるスペースの一部になったと私は考えています。お客様が来られたら、最初に手を洗いたいと思われるだろうし、こちらとしても洗っていただきたい。数時間以上滞在されるとなると、トイレも使用されて、また手を洗う。何度か利用いただく事になるので、洗面&トイレはパブリックな場として、生活臭を無くしていきたいですよね。
◆洗面所は廊下にあってもいい
そこで、新しく建てる家では洗面所は脱衣所&ランドリーと完全に分けて、玄関に近いところ、トイレとともに設けたいと思っています。イメージは廊下に洗面所があった、昔の旅館です。単独の小部屋ではなく開かれた動線上にあって、扉の開け閉めなくすぐ手が洗えることが重要です。
そしてこれは高気密高断熱で、全館快適温度な家だからこそできるワザではないでしょうか? たとえ廊下のようなスペースでも、快適なら留まっても苦になりません。
◆イメージは・・・
理想は解放されたスペースで、和モダンなホテルの様な洗面所です。と思って鋭意、ショールーム見学を進めております。こちら↓は、サンワカンパニーさんとカリモク家具さんのコラボ商品だそうです。木製の洗面台にちょっと惹かれます。

※これいいなっ、と思ってサンワカンパニーさんのショールームも訪ねました。詳細は追ってご報告予定です。
キッチンの間取り関連の話題もご覧くださいませ。前回はキッチンの不満全開でした。
コメント