1月のある日、ようやく今シーズンの初滑りに出かけました。
◆50歳からシニア券
高速を使って1時間半ほどで行けるスキー場、木曽の「やぶはら高原スキー場」に初めて出かけてみました。
ここは50歳からシニア扱いとなり、1日券が3,400円と中高年に優しいスキー場です。

更にこの日は月曜日とあってシニアデーだそうで、1日券が2,400円で買えました。なんと1,000円もお得!
◆初めてのやぶはら高原スキー場
出だしの山麓コースは極めて平たんで、これは直ぐに飽きるかなと思っていたら・・・

スキー場入り口からは想像できないぐらい奥行きのあるスキー場でした。標高差は500m以上、山頂からの最長滑走距離は3.6㎞もあります。

かなり滑り応えがありました。
積雪量は多くは無いものの、スノーマシンで雪は充分補充され、午前中であればコンデションは申し分ないです。(一部のコースは雪不足で閉鎖されていました。)
◆穂高の白い峰が!
ペアリフトを乗り継いで立ヶ峰山頂付近に到達すると、真北の方向にひと際白く輝く高山が見受けられました。

北アルプスの名峰、奥穂高岳と前穂高岳です。こちら側から穂高を見るのは初めてです。それ以前に、見える事に驚きました。
◆ゲレ食もお財布に優しい
リフト券もお得で、コースもロングランが可能、名峰も望めてと申し分ないスキー場ですが、更に食堂もリーズナブル!
センターハウスのレストランほのぼのでは、すべてのメニューが1,000円以下でした。

因みにこのハンバーグカレーは900円(税込)。実際に食べただんなは「かなりボリュームがあった」と申しておりました。
9時半~14時まで滑って、初日としては充分です。近場のスキー場としては満足しました。ここならまた滑りに来ても良いかも。もちろん、月曜日に!
先シーズンも家から近いスキー場で初滑りでした。
#スキー
#やぶはら高原
#シニア券
#レストランほのぼの
#初滑り
◆50歳からシニア券
高速を使って1時間半ほどで行けるスキー場、木曽の「やぶはら高原スキー場」に初めて出かけてみました。
ここは50歳からシニア扱いとなり、1日券が3,400円と中高年に優しいスキー場です。

更にこの日は月曜日とあってシニアデーだそうで、1日券が2,400円で買えました。なんと1,000円もお得!
◆初めてのやぶはら高原スキー場
出だしの山麓コースは極めて平たんで、これは直ぐに飽きるかなと思っていたら・・・

スキー場入り口からは想像できないぐらい奥行きのあるスキー場でした。標高差は500m以上、山頂からの最長滑走距離は3.6㎞もあります。

かなり滑り応えがありました。
積雪量は多くは無いものの、スノーマシンで雪は充分補充され、午前中であればコンデションは申し分ないです。(一部のコースは雪不足で閉鎖されていました。)
◆穂高の白い峰が!
ペアリフトを乗り継いで立ヶ峰山頂付近に到達すると、真北の方向にひと際白く輝く高山が見受けられました。

北アルプスの名峰、奥穂高岳と前穂高岳です。こちら側から穂高を見るのは初めてです。それ以前に、見える事に驚きました。
◆ゲレ食もお財布に優しい
リフト券もお得で、コースもロングランが可能、名峰も望めてと申し分ないスキー場ですが、更に食堂もリーズナブル!
センターハウスのレストランほのぼのでは、すべてのメニューが1,000円以下でした。

因みにこのハンバーグカレーは900円(税込)。実際に食べただんなは「かなりボリュームがあった」と申しておりました。
9時半~14時まで滑って、初日としては充分です。近場のスキー場としては満足しました。ここならまた滑りに来ても良いかも。もちろん、月曜日に!
先シーズンも家から近いスキー場で初滑りでした。
#スキー
#やぶはら高原
#シニア券
#レストランほのぼの
#初滑り