高原の小さな家で快適別荘ライフ

設計士さんによる、小さくて高性能な住宅を建て、夫婦2人で八ヶ岳の自然に囲まれた生活を目指して計画進行中です

タグ:ブランデー

お正月気分もすっかり抜けた1月のある日、飯田初のワイナリー「クロド テンリュウ」では、プリムール(新酒)の出荷準備に追われていました。
IMG_20230115_153653
※鋭意、出荷準備中

ワインの新酒はヌーヴォが日本ではよく知られていますが、これは収穫年の年末までに蔵を出荷するもの。プリムールは、翌年の3月末までに蔵を出荷するものと定義されています。

南信州産のベリーAでプリムール
昨秋収穫したマスカットベリーAで、美味しいプリムール(新酒)が出来上がりました。

画像左側が今回、1月に出荷される「CLOS DE TENRYU  2022 Muscat Bailey A 20:1」です。限定124本、参考小売価格3,000円
南信州産のマスカットベリーA20に対してメルローを1、ブレンドした赤ワインです。
IMG_20230115_153817
リンゴ酸が含まれ、マスカットのアロマを感じるフレッシュで軽やかな酒質で、アルコール分10.2%。
お勧めの組み合わせは、豚肉やハム、ソーセージの他、ボロネーズの様なトマトソースのお料理などです。この夏が一番飲み頃だそうですよ。(新酒なので2023年中に味わって頂きたいそうです。)

尚このワイン、業界関係者から大変ご好評を博し、既に完売したとのこと。あっという間でした・・・

ジンジャーエールやブランデーも
クロド テンリュウは醸造だけでなく蒸留酒の免許も有し、ワイン以外のお酒も造っています。
IMG_20230115_154151
南信州産のリンゴから造られたブランデー「L'eau-de-vie de pomme」アルコール40%、300ml

IMG_20230115_154054
こちらは果実酒から造られたジンジャーエール「Haute Gingenbre」アルコール2%、300ml
このジンジャーエールは濃縮タイプで、炭酸水などで3倍に割ると丁度いいそうです(割るとアルコールは1%未満になります)。寒い冬はお湯割りもお勧め。

ベーリーAで樽熟成中
今回リリースしたベーリーAは、プリムールの他に本格樽熟成中のもあるそうです。更に美味しく、深みを増した赤ワインとして再登場予定です。乞うご期待!
1194617_s
※樽熟イメージです

このベーリーA、私も収穫や仕込みをお手伝いしたので、他人(他酒?)な気がしません。


前回のある日の「クロド テンリュウ」レポートはシードルの仕込みでした。

宜しかったら読者登録下さいまし<(_ _)>
 田舎暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
田舎暮らし

#ワイナリー
#ドメーヌ
#南信州
#クロドテンリュウ
#飯田市
#マスカットベリーA
#プリムール
#赤ワイン
#ブランデー
#ジンジャエール



飯田初の新設ワイナリー「クロ ド テンリュウ」、ワインだけでなく色々な酒類を製造します。蒸留酒やリキュールも計画中とのこと。

設備から違う
循環型のスマートワイナリーを目指すクロド テンリュウでは、ワインなど醸造酒の残渣も捨てずに使い尽くします。

ということで、ワインやシードルを充填した残りは蒸留器にかけ、アルコールを回収。美味しいブランデーやリキュールも作ります。
その蒸留器がこちら。
IMG_20220812_165556
想像していたのと全く違って、小さくて構造も複雑です。多品種少量生産に適用していて、オーナーのアイデアが投影されたオリジナルなんだそうです。この構造で、香りを逃さない作りになっています。

こちらもオリジナルの蒸留器です。
IMG_20220812_165601
いずれも世界で唯一の蒸留器だそうです。よくあるポットスチルとは全く違いますね。

2296911 (2)
※蒸留器ってもっと大きいポットスチルを想像していたら、全く違ってました

クロド テンリュウではステンレスタンクも同様にオリジナルの設備を開発し、同業他社に販売しています。


蒸留した残分も捨てずに、ジンジャーエールを作るそうです。


宜しかったら読者登録下さいまし<(_ _)>
 田舎暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
田舎暮らし

#ワイナリー
#ドメーヌ
#南信州
#日本ワイン
#クロドテンリュウ
#飯田市
#ジンジャエール
#甲州
#リキュール
#ブランデー


このページのトップヘ