高原の小さな家で快適別荘ライフ

エスネルデザインさん設計による、小さくて高性能な住宅を別荘地に建設中です。夫婦2人で八ヶ岳の自然に囲まれた生活が始まるのももうすぐです。

タグ:暖房

これから別荘地に建てる定住用住宅には薪ストーブを設置します。着工に先駆けて、早くも薪ストーブを発注しました。

遂にノルンを発注

最終的に選んだ機種は、Heta社ノルンのソープストーンタイプです。人気があり、入荷するとすぐ売れてしまうそうです。
heta-catalog-2
※ノルンのソープストーン

お世話になる薪ストーブ屋さんに6月入荷予定なので、それを押えるため半金を早速振り込みました。設置までの約半年間(?)、お店で預かってもらいます。

煙突も付けてもらいます
薪ストーブ屋さんには、煙突の設計と取付もお願いします。わが家の煙突はチムニーのあるタイプを計画中です。
1472224_s
四角い部分がチムニーです。太陽光パネルも設置するので、屋根はまさにこんなイメージになりそうです。

チムニーがあると煙突の高さを稼げてドラフトを強くできる、煙突を雪などから保護する、などのメリットがあるそうです。


薪ストーブの機種決定経緯はこちらです~。選んでから2年も経ってしまった・・・


宜しかったら読者登録下さいまし<(_ _)>  ブログランキング・にほんブログ村へ

#薪ストーブ
#ノルン
#Heta
#チムニー

これから別荘地に建てる定住用住宅には薪ストーブも設置します。先輩諸氏が導入されている薪ストーブにも俄然、興味がわきます。

大工さんが自分で建築中

数年かけてコツコツと自邸をご自身で建築中の大工の友人がいます。先日久し振りに訪ねてみたら、新居に移り、且つ内装工事を少しずつ進めている状態でした。

リビングダイニングはほぼ完成し、きれいに掃除された薪ストーブが設置されていました。暖房は、この薪ストーブ1台で賄っているそうです。

大工さんが選ぶ薪ストーブ
チョイスされた薪ストーブはネスターマーティン社です。

薪ストーブの薪は、一般的に薪は広葉樹が良いとされています。針葉樹は油分が多いので、火持ちが悪く煤が出やすい。
しかし大工さんは仕事上、針葉樹の端材が豊富に手に入ります。それを燃やすのに適しているのがネスターマーティンの薪ストーブ。針葉樹の高温燃焼時でも安定してるんだとか。「大工さんの薪ストーブ」とも言われているそうです。

実際、一冬燃やしても支障ないとお話しされていました。屋根出しのまっすぐな煙突も効率良さそうです。
IMG_20220424_162611 (2)
炉のガラス面も金具が無くスッキリしていて、炎が見やすいのも素敵ですね!

何でも手作り!
上記の画像に写っている壁や床、左横の遮熱板はすべてご本人の手作りです。
薪ストーブの熱から壁を守るタイルは余った建築資材を活用され、右と左で違う種類が張られています。色味が同じなので、違和感がありません(むしろそういうデザインなのかと)。

遮熱板は不要になったアルミ製のルーバーを黒く塗装し、足を溶接してあります。軽いし、手作りとは思えないクオリティです。

薪ストーブの傍らには、出窓の奥行きを利用した薪置き場が作られていました。これは羨ましい。すっぽり収まる台車付きの棚が作られています。
IMG_20220424_162712 (2)
こちらのお家は寒冷地の豪雪地帯なので、吹雪の中、外に薪を取りに行かなくて済むと、奥様も絶賛されていました。

何でもご自身で作られてしまう大工さんなので、家づくり最強です。しかも建築資材は良質な中古品が選べ、かなりお得に建てられているとお見受けしました。


近くの薪ストーブ専門店さんで、色々な薪ストーブも見に行ってみました。わが家の候補はHeta社ノルンです。


宜しかったら読者登録下さいまし<(_ _)>  ブログランキング・にほんブログ村へ

#薪ストーブ
#ネスターマーティン
#薪置き場
#遮熱板
#暖房

昨秋、わが家は南西向きの角部屋マンションから南東向きの仮住まいアパートに引越ししました。それに伴い、窓に対して思うところがあります。

西向きの窓
都内で住んでいたマンションは、リビングにも寝室にも西側に大きな掃き出し窓がありました。視界を遮る建物が無く、開放感はあるのですが、これらの窓が大嫌いでした。というのも夏はいつまでも西日が射し込み、日中は室温が上昇しっぱなしで夜になっても下がらず、辛い思いをしました。
都会の夕日
冬は、西側の窓から日差しが入ることなく日没を迎えるので、部屋を暖める効果がありません。むしろ大きなアルミサッシのせいでここからどんどん熱が逃げてしまい、部屋が冷える元凶になってました。

・・・夏暑く、冬寒いこんな低性能の窓なら、はっきり言って西に窓は要らねぇ!(怒)
と、住んでいた後半は、南西の角部屋であることを恨んでました。(マンションは、南向きに大きめのベランダがある中住戸を強くお勧めします!)

東向きの窓
昨秋に移住したアパートの西側はお隣さんの部屋で、全部壁です。西の窓の悩みから解放されました。
代わりに、東側に小さめの窓が幾つかあります。人生で初めて向き合う東窓です。中でもリビングの東窓のインパクトが大きいと感じてます。

9~10月上旬は早朝から射し込む朝日が本当に恨めしく、午前中はこの東窓から如何にして日差しを遮るか、を悩んでました。今夏は簾でも取り付けないと、多分生活できません・・・
4665936_s
ところが冬になると、東窓から射し込む朝日をまだかまだかと待つことになりました。東からの日射取得がものすごく重要なんです。特に早朝、-8℃程度まで冷え込むこの地域では。
冬の朝、太陽の光をリビングに取り込むと途端に部屋は暖まりだし、気持ちも上向きますからね。

東の窓に対して、夏と冬でこんなにも真逆の事を求める羽目になるとは(理屈では分かっていても)、住んでみるまで真に理解していませんでした。

ということで、窓に対してしみじみ思う事は次の3つです。
①西の窓は在っても小さめ、夏場の日射遮蔽が必須(明かり取りならFIX窓)
②東の居室には中サイズの窓が欲しいが、夏場の日射遮蔽が必須(シャッターは高いので簾?)
③窓は全て複層樹脂サッシ窓一択!(標高1000m以上の家なので)

南の窓は大きくても庇をしっかり取れば夏は日差しを遮り、冬は太陽光を取り込むことが出来ます。

温暖化によって求められる窓性能
都内でのマンション住まいの約20年間のうち、2000年代は夜間、エアコン無しで過ごしていました。南と西の両端の窓を網戸にして通風するだけで、夜は充分涼しかったんです。
ところが2013年以降は夜もエアコン無しでは耐えられなくなりました。
917730
その意味では近年、温暖化で住宅に求める性能、特に窓の断熱・気密の必要性が激変したと感じています。温暖地域も今は夏場の断熱性を高める為に、窓の選択(サイズや機能)がシビアになっていると思うんですが・・・


仮住まいアパートの窓性能は本当に酷く・・・複層ガラスなのに低レベル過ぎてドン引き~(エアコンで24h暖房し続けていても、家の内側で凍ってました)。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ 

#窓
#樹脂サッシ
#東窓
#西窓
#日射取得
#日射遮蔽
#断熱気密


これから別荘地に建てる定住用住宅には薪ストーブも設置します。わが家はデンマーク・Heta社のノルンに決めました。

薪ストーブ専門店さんを訪問

ノースフィールドさんの伊那ショールームを訪ねてみました。先日、だんながポータブルピザオーブン「KABUTO」を突然買ったお店でもあります。
今年に入ってから、Heta社のノルンを展示・火入れされていると聞いて、私も是非行ってみたいと思っていました。
0223ノースフィールド
2月の良く晴れた寒い日に伺うと、店内では2台の薪ストーブに火が入っていて、ほのかに香ばしく柔らかな暖かさに満ち満ちていました。よいですなぁ~

こちらでは色んなメーカーの薪ストーブが20台くらい展示されています。薪ストーブ用品や、魅力的なキッチングッズも沢山販売されていました。

ノルンとご対面
スリッパに履き替えて店の奥に進むと、ノルンのソープストーンタイプが赤々と燃えていました。Heta社ならではの美しい炎が、湾曲したガラス越しに映えています。
0223ノルン
グレーの天然石が円筒形の薪ストーブの両サイドと天板を覆っていて、黒々しい薪ストーブの威圧感が軽減されています。・・・確かに、これはこれでアリかも。またソープストーン部分は、触れることが可能な熱さなのに驚きました。安全面でも良さそうです。

ソープストーンの一番の利点は「蓄熱性」です。オーブンの庫内の温度を保ちやすく、火を消しても暖かさを保持する機能があるそうです。であれば、燃焼中でもストーブからの放熱を抑えるんでしょうか。その分、薪の消費量も抑えられるのであれば、それはわが家でもメリットがあります。

背面の安全対策は?
かねてから気になっていたのが、薪ストーブと壁との設置距離や防護壁です。お店のノルンは、窓ガラスや木の壁から30cm程の距離で置かれていました。こ、こんな無防備で大丈夫なんだ?!
0223ノルン背面
多分、住宅の消防法では「?」だと思うのですが、実際には燃えたり焦げたりしないようです。

ソープストーンタイプにする?
お店で他メーカーの薪ストーブも見ましたが、それでもわが家はノルンから気が変わりそうにはありません。40cmサイズの薪も入れられますし、これより大型機種ではオーバースペックになってしまいます。

実物を見てしまうと、ソープストーンタイプも非常に良さげです。しかしスタンダートタイプよりお値段で約15万円高くなり、重量も90㎏以上重いんです。わが家は当初の計画通りオーブン付きのスタンダードなノルンになりそう?

ノルンと共に新居で迎える冬が楽しみになってきました(まだまだ先ですが・・・)。

輸入元ファイヤーサイド
Heta社の輸入元、ファイヤーサイドさんにも寄ってみましたが、残念ながら定休日でした。こちらも、改めて訪問してみたいです。
0223ファイヤーサイド
庭に設置する焚火台やBBQ台、携帯サウナなど、攻めた製品も扱っておられるようです。


Hetaの炎の美しさは、千葉の専門店さんでも拝見しました。


宜しかったら読者登録下さいまし<(_ _)>  ブログランキング・にほんブログ村へ

#薪ストーブ
#Heta
#ノルン
#ファイヤーサイド
#ノースフィールド
#KABUTO

9月に南信のアパートに引越ししました。そして10月末からわが家はエアコンを切ることなく、24時間連続稼働させ続けています。外泊時もつけっぱなしのまま出かけています。

エアコンの稼働環境
地元の方に聞くと「石油ファンヒーター無しで冬を過ごすことは不可能」「エアコン暖房は乾燥するから無理」とのこと。わが家は敢えてその状態で厳冬期も乗り切ろうとしています。ファンヒーターなど、ストーブの類は使っていません(持っていないのです)。

飯田仮住まい
※アパートは築7年、1・2階に分かれた70㎡です

間取りは1階がDKと洋室(実際はダイニング)、お風呂、トイレ。2階に2部屋あります。エアコンは1階のダイニングに設置のもの1台のみを稼働させています。
室内のドアは全て開け放してエアコンの暖気を家じゅうに、2階には階段を通じて送っています。トイレやお風呂のドアも開けっぱなしで、使用時のみ閉めています。

乾燥対策はDKに加湿器を1台設置し、洗濯物は風呂場で干し、加湿に役立てています。こちらも24時間連続稼働です。お陰で家の中では乾燥を感じることがありません。

こうして家じゅうの室温・湿度を適正な数値に維持し、寝起きも脱衣所もトイレも帰宅時も、いつでもどこでも快適な状態に保っています。快適というだけでなく、健康面でも重要な事です。住宅内での寒暖差はヒートショックを招き、命にも関わりかねません。
ヒートショック イラスト
※この環境がヒートショックの原因に

エアコンの稼働環境
稼働エアコンはシャープ製のルームエアコン(2015年)AY-D28XE2。これはわが家が買ったものではなく、入居前から設置されていました。

【仕様】単相100V、暖房能力3.6kW、消費電力685W、暖房面積の目安15㎡(木造南向和室)

つまり、15㎡用1台で70㎡の全室を暖めているのですが、まったく問題ありません。常に室温20.0~23.0℃、湿度50%台に維持できています。

強い寒気が入った年末年始、外気の最低気温は-6℃や-8℃になりました。その際は一時的に2階のエアコンも点けました(就寝前など)が、それ以外は稼働エアコンは1台です。つまりエアコンを切らなければ住居全体が常に暖まったままになり、室内が冷え切る事が無いのが良いみたいです。
暖かそうな家

気になる電気代は?!
エアコン連続稼働での11~12月(1ヶ月)の電気代は概ね17,000円でした。この料金にはエアコンだけでなく、3食の調理に使うIHクッキングヒーター、PHV車(プリウス)の毎日の充電も含まれています。(給湯のみプロパンガスを使用。)

2019年の家計調査のデータによると、長野県の平均的な冬季(12~2月)の電気代は13299円、灯油・薪等は5853円だそうです(合計19152円)。それと比較して、PHV車の電気代を含む17000円はそれほど高くないように思います。

12~2月の電気代を見て見ないと断言できませんが、冬の間24時間連続稼働しても心配する様な電気代にはならなさそうです。エアコンは灯油やガス、電気ストーブに比べ最も効率が良い(リーズナブル)なんだそうです。
エアコンキャラR
但し、この冬も電力需給はひっ迫すると言われているので、リスクはあります。万が一、電力供給がストップした際は・・・ストーブを持っていないのでどこかに避難するしかありません。


夏は都内のマンションでエアコン1台による冷房連続稼働を行ってました。その電気代はこちらでご報告してます。


よろしければ読者登録下さいませ<(_ _)>  ブログランキング・にほんブログ村へ

#エアコン
#連続稼働
#電気代
#暖房
#南信州


このページのトップヘ