この冬、焼き立てのライ麦田舎パンを食べる機会があり、自分でも焼いてみたいと天然酵母を育てています。
◆マイ天然酵母、培養中
秩父産の無農薬ライ麦粉と市販の豆乳ヨーグルトで仕込み始めて、2ヶ月ほどになります。

※本日も天然酵母は発酵中
途中、秩父産ライ麦粉が切れてカナダ産有機栽培品に切り替えたり、長期に留守したりした時に、酵母の元気が無くなってしまい、試行錯誤してます。
実は3回これでライ麦パンを焼いているのですが、酵母たちが弱々しくて発酵が進まず、思ったようにパンが膨らんでくれないんです。何とか半日くらいかけて発酵させてから焼いているのですが、ひらぺったいパンです・・・

※焼く前にクープを入れたら平ぺったくなってしまった
でも! 味は良いんです。特有の酸味と香りがあって、私は気に入って食べています。

※味わいがあって、日持ちもします
◆ぬか床と同じみたい
弱々しいながらも、なんとなく分かって来た天然酵母との付き合い方。私のイメージは「ぬか床と同じかな」です。どっちも発酵ですし。長期に留守するときは、冷蔵庫で休んでもらってればいいみたいです。
衛生面や、エサ(?)をあげるのもさほど神経質になる必要は無さそうです。それよりも毎日かき混ぜて酸素を送り込んで、話しかけると良いそうです。
天然酵母スタート時の意気込みの回はこちらです。まぁ、気長にやっていきます・・・
◆マイ天然酵母、培養中
秩父産の無農薬ライ麦粉と市販の豆乳ヨーグルトで仕込み始めて、2ヶ月ほどになります。

※本日も天然酵母は発酵中
途中、秩父産ライ麦粉が切れてカナダ産有機栽培品に切り替えたり、長期に留守したりした時に、酵母の元気が無くなってしまい、試行錯誤してます。
実は3回これでライ麦パンを焼いているのですが、酵母たちが弱々しくて発酵が進まず、思ったようにパンが膨らんでくれないんです。何とか半日くらいかけて発酵させてから焼いているのですが、ひらぺったいパンです・・・

※焼く前にクープを入れたら平ぺったくなってしまった
でも! 味は良いんです。特有の酸味と香りがあって、私は気に入って食べています。

※味わいがあって、日持ちもします
◆ぬか床と同じみたい
弱々しいながらも、なんとなく分かって来た天然酵母との付き合い方。私のイメージは「ぬか床と同じかな」です。どっちも発酵ですし。長期に留守するときは、冷蔵庫で休んでもらってればいいみたいです。
衛生面や、エサ(?)をあげるのもさほど神経質になる必要は無さそうです。それよりも毎日かき混ぜて酸素を送り込んで、話しかけると良いそうです。
天然酵母スタート時の意気込みの回はこちらです。まぁ、気長にやっていきます・・・