数年ぶりに田舎に帰省しました。今年は実家の夏みかんがいつになく豊作で、沢山分けて貰ってきました。

◆夏みかん1箱
実家の庭に、50年ほど前に植えられた夏みかんの木が2本あります。今年はどちらの木も大きな実が沢山実ったそうで、食べてみたらいつも通り酸味も強いけど、甘さもしっかりあります。

段ボールにどっさり1箱貰ってきました。

◆本日はサラダで
剥いてそのまま食べるばかりでは芸が無いので、トマトとあえてサラダにしてみました。

結構酸っぱかったので市販のドレッシングより、シンプルにオリーブ油と塩コショウでマリネしただけの方がおいしく出来ました。だんなのシャンパンのつまみにも合ったようです。
◆皮は夏みかんピールに
これは昨年、実家の夏みかんの皮で夏みかんピールを作った時の様子です。今年も作ってみよう!

無農薬なので、皮も安心して食べることができます。作った夏みかんピールはそのまま食べても、お菓子やパンに使っても美味しく、色々と重宝します。
昨年の夏みかんピールの様子と作り方はこちらでご報告しています。

◆夏みかん1箱
実家の庭に、50年ほど前に植えられた夏みかんの木が2本あります。今年はどちらの木も大きな実が沢山実ったそうで、食べてみたらいつも通り酸味も強いけど、甘さもしっかりあります。

段ボールにどっさり1箱貰ってきました。

◆本日はサラダで
剥いてそのまま食べるばかりでは芸が無いので、トマトとあえてサラダにしてみました。

結構酸っぱかったので市販のドレッシングより、シンプルにオリーブ油と塩コショウでマリネしただけの方がおいしく出来ました。だんなのシャンパンのつまみにも合ったようです。
◆皮は夏みかんピールに
これは昨年、実家の夏みかんの皮で夏みかんピールを作った時の様子です。今年も作ってみよう!

無農薬なので、皮も安心して食べることができます。作った夏みかんピールはそのまま食べても、お菓子やパンに使っても美味しく、色々と重宝します。
昨年の夏みかんピールの様子と作り方はこちらでご報告しています。