リンゴの美味しい季節になって来ました。リンゴのお裾分けに与かったので、リンゴパンを焼いてみました。

◆リンゴの白ワイン煮
リンゴのスライスを白ワインで煮ました。剥いた皮も一緒に煮ると、皮の色が移ってリンゴが薄いピンク色になるんですねー

※一緒に煮た皮は褐変するのに、実と煮汁はきれいな色のままって不思議です
◆パンに乗せて焼いてみた
折角のピンク色のスライスなので、薔薇の花っぽくまとめてみました。それを菓子パン生地に乗せて焼きました。アレルギー対応で、乳と卵を使っていないパンです。

◆リンゴの白ワイン煮
リンゴのスライスを白ワインで煮ました。剥いた皮も一緒に煮ると、皮の色が移ってリンゴが薄いピンク色になるんですねー

※一緒に煮た皮は褐変するのに、実と煮汁はきれいな色のままって不思議です
◆パンに乗せて焼いてみた
折角のピンク色のスライスなので、薔薇の花っぽくまとめてみました。それを菓子パン生地に乗せて焼きました。アレルギー対応で、乳と卵を使っていないパンです。

更にレモンアイシングで周りをデコってみました。
◆いざ実食!
おやつにいい感じの、想像どおりの味です。

アイシングの酸味がアクセント。
前回はリュスティックというフランスパンの一種を焼いてみました。
#リンゴパン
#リンゴの赤ワイン煮
#ボタニカル
#遅延型アレルギー
#リンゴの赤ワイン煮
#ボタニカル
#遅延型アレルギー