わが家の新居は無垢フローリングを採用予定ですが、一部の床を磁器タイル貼りにする計画です。
◆ダイニングにタイル
信州の別荘地に計画中の新居は、南向きのダイニングの大窓沿いに磁器タイルを敷きます。理由は2つあり、冬季、寒さに弱い鉢植を並べたいのと、薪ストーブの設置です。薪を運ぶ動線でもあるので、水に強くて傷つき難い床材にしたいのです。

※磁器タイルと無垢材の併用イメージです
窓沿い120cmの幅でタイル貼り、それ以外はパイン材の無垢フローリングになります。
◆木目調タイルはNG
同じ床材でも無垢材はコスト最優先で即決できました。しかしタイル選定は想像以上に手強いことになっています。
当初、無垢材と一緒に並べるのでタイルも木目調で、と軽く考えていました。しかし、お打合で設計士さんも工務店さんも、異口同音に「無垢材に木目調タイルの組み合わせやめた方が良い」と言われました。ホンモノの木にニセモノの木をくっつけるのは違和感があるそうです。

※木目調タイルのイメージ
更に濃い色のタイルをお薦めされました。無垢材も日焼けして色が濃くなるので、それに負けない色を、ということです。
◆LIXILでタイル選び
そこで新宿のLIXILに行き、ビターメタルというタイルを選んできました。赤錆っぽいムラのあるダークなメタル調です。これでタイルの案件は片付いたつもりだったのですが・・・

※LIXILの磁器タイル「ビターメタル」
いざビターメタルを設計士さんにお伝えすると、このタイルは40cm角なのでデメリットがあるとのこと。
というのも設計では30cm角タイルが予定されています。ここで「タイルにはいろんなサイズがある」「30cmで設計されているので30cm角だとロスが少ない」という事を学習しました(考えたら当たり前やん!)
◆タイルの森で迷子になる
再度、タイル探しに名古屋のLIXILに出向きましたが、30cm角に制限されるとこれと思うものがありません。
ネットで探すと、タイルを扱う建材会社さんは幾つも出てきます。幾つもあるけど、30cm角でなかなかイメージするテイストのものが探し当りません。自棄になってサイトを片端から見まくりました。
テイストはもちろんですが、30cm角も298mmだったり303mmだったり(誤差範囲?)、表面もツルッとしてそう or 凸凹そう、60cm角ではダメ?(30cmの倍数なので)、etc. ピンとこないけど、沢山あり過ぎます。
タイルの森が深すぎて迷子になりました。
◆サンプル待ち
タイル迷子を救うべく、工務店さんは4社から数個づつカットサンプルを取り寄せて下さいました。(お手数おかけして申し訳ありません!)

※タイル選定イメージ
現在3社からサンプルが届き、残る1社待ちです。このサンプル群で絶対決めますから、もうこれで許してください・・・(もちろんコストも勘案して)。
タイルで迷子になった件は続報で結果発表の予定です。
前回の家の設備系ご報告は、無垢フローリングとのお付き合いの仕方で心配になった件でした。
宜しければ読者登録下さいまし<(_ _)>
◆ダイニングにタイル
信州の別荘地に計画中の新居は、南向きのダイニングの大窓沿いに磁器タイルを敷きます。理由は2つあり、冬季、寒さに弱い鉢植を並べたいのと、薪ストーブの設置です。薪を運ぶ動線でもあるので、水に強くて傷つき難い床材にしたいのです。

※磁器タイルと無垢材の併用イメージです
窓沿い120cmの幅でタイル貼り、それ以外はパイン材の無垢フローリングになります。
◆木目調タイルはNG
同じ床材でも無垢材はコスト最優先で即決できました。しかしタイル選定は想像以上に手強いことになっています。
当初、無垢材と一緒に並べるのでタイルも木目調で、と軽く考えていました。しかし、お打合で設計士さんも工務店さんも、異口同音に「無垢材に木目調タイルの組み合わせやめた方が良い」と言われました。ホンモノの木にニセモノの木をくっつけるのは違和感があるそうです。

※木目調タイルのイメージ
更に濃い色のタイルをお薦めされました。無垢材も日焼けして色が濃くなるので、それに負けない色を、ということです。
◆LIXILでタイル選び
そこで新宿のLIXILに行き、ビターメタルというタイルを選んできました。赤錆っぽいムラのあるダークなメタル調です。これでタイルの案件は片付いたつもりだったのですが・・・

※LIXILの磁器タイル「ビターメタル」
いざビターメタルを設計士さんにお伝えすると、このタイルは40cm角なのでデメリットがあるとのこと。
というのも設計では30cm角タイルが予定されています。ここで「タイルにはいろんなサイズがある」「30cmで設計されているので30cm角だとロスが少ない」という事を学習しました(考えたら当たり前やん!)
◆タイルの森で迷子になる
再度、タイル探しに名古屋のLIXILに出向きましたが、30cm角に制限されるとこれと思うものがありません。
ネットで探すと、タイルを扱う建材会社さんは幾つも出てきます。幾つもあるけど、30cm角でなかなかイメージするテイストのものが探し当りません。自棄になってサイトを片端から見まくりました。
テイストはもちろんですが、30cm角も298mmだったり303mmだったり(誤差範囲?)、表面もツルッとしてそう or 凸凹そう、60cm角ではダメ?(30cmの倍数なので)、etc. ピンとこないけど、沢山あり過ぎます。
タイルの森が深すぎて迷子になりました。
◆サンプル待ち
タイル迷子を救うべく、工務店さんは4社から数個づつカットサンプルを取り寄せて下さいました。(お手数おかけして申し訳ありません!)

※タイル選定イメージ
現在3社からサンプルが届き、残る1社待ちです。このサンプル群で絶対決めますから、もうこれで許してください・・・(もちろんコストも勘案して)。
タイルで迷子になった件は続報で結果発表の予定です。
前回の家の設備系ご報告は、無垢フローリングとのお付き合いの仕方で心配になった件でした。
宜しければ読者登録下さいまし<(_ _)>