高原の小さな家で快適別荘ライフ

エスネルデザインさん設計による、小さくて高性能な住宅を高原に建てました。八ヶ岳の自然に囲まれた別荘地ライフをエンジョイ(?)中です。

2024年12月

諏訪名物の一つ、「あべ川餅」を作っている福田屋本店さんで、またも美味しい一品に出会いました。

シックな洋風大福
いちご大福に始まり、今や◎◎大福と名の付く和菓子は沢山あります。その中でもちょっとシックに洋風な大福を見つけました。
IMG_20241210_183439
※見た目はシンプルですが、中味は♪

マロングラッセを丸ごと1粒、イタリア産の栗で出来た餡で包んだ、贅沢な「マロングラッセ大福」です! 栗大福はあまたあれど、このタイプは初めてです。

いざ実食!
洋酒が香るマロングラッセと、上品な甘さの栗餡がいいコンビネーションです。餅皮は薄めで、まさに大人シックな大福です。
IMG_20241210_183613
渋めのお茶と一緒に戴きたい!

定番「あべ川餅」もお薦め
福田屋本店さんの「あべ川餅」も、諏訪土産として欠かせません。餡が使われていない餅菓子は好物なので、こちらもお気に入りです。
0201あべ川餅中身
※青大豆きな粉がたっぷりかかった、シンプルな餅菓子です

お店は諏訪大社下社にも近いので、かき入れ時の年末年始は無休の営業だそうです。お年賀や初詣土産にもいいですね。


あべ川餅と初めて出会った時は驚きました!

宜しかったら読者登録下さいまし<(_ _)>
 田舎暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
田舎暮らし

#信州
#諏訪土産
#福田屋本店
#下諏訪
#あべ川餅
#マロングラッセ大福
#諏訪大社下社

IKEAで買った生地で、テーブルクロスを作ってみました。

IKEAのアウトレット
私にはIKEAに「安かろう、◎◎かろう」のイメージがあり、ずっと敬遠していました。が、新居に必要な家具を購入するにあたり、やっぱり安さには勝てません。
ということで、今ではIKEA様にかな~りお世話になっております! はは~っ<(_ _)>

そのIKEAの中でもお気に入りの売場が、サーキュラーマーケット(アウトレットコーナー)です!!
安いものをさらに安く買える、お買い物天国のような売場です。

有名デザイナーのテキスタイル
サーキュラーマーケットで、その安さにつられて買った生地がこちら。お得な999円でした。衝動買いですが、失敗してもあまり痛くないお値段です。
IMG_20241207_091149
※ニョロニョロみたい(あれはフィンランドや!)

なかなか自分では選ばない、大胆なデザインです。巾1.5m×長さ3.0mあり、厚みとハリのあるキャンバスのような生地です。

端にはデザイナーさんの名前も。
IMG_20241207_091200
※よ、読めない… けど、北欧デザインでは有名な方らしいです

そもそもIKEAで生地も売っているとは知らなかったです。

早速テーブルクロスに
これを私にも作れるテーブルクロスに仕立てました。なんせ直線縫いだけなので。
IMG_20241208_111738
※だんなは「草間彌生?」と言ってました。それは水玉や!

とりあえずかけてみました。めっちゃ存在感あります。これでわが家も流行りの北欧スタイル(?)。
家の一部が、ですが(笑)

IKEAのサーキュラーマーケットでは、季節の入れ替え展示品も格安で売られてました。お陰で他にも掘り出し物を多数お買い上げできて、ご満悦でした。その話はいずれまた。


手作りのティ―コージーも戴いたので、最近ダイニング周りが充実してきました。

よろしければ読者登録下さいまし<(_ _)>
 田舎暮らし ライフスタイルブログ・テーマ田舎暮らし

#IKEA
#テキスタイル
#北欧インテリア
#Sven Fristedt
#スウェーデン
#テーブルクロス
#北欧スタイル
#サーキュラーマーケット

高気密高断熱住宅のわが家は、吸排気が個別設定可能な第一種換気システム設置の上、薪ストーブを導入しました。この組み合わせは、薪ストーブの点火においても有利なようです。

吸排気個別設定可能な換気システム
わが家に設置して頂いた全熱交換式の第一種換気システムは、給気と排気のレベルをそれぞれ個別に設定できます。この機能が実に役立っています。
IMG_20241204_193442_HDR
通常は給気1、排気4で運用しています。

薪ストーブ着火時は正圧に
薪ストーブを着火する前に、換気システムのレベルを給気MAX、排気MINに切り替えます。つまり室内を強い正圧状態にし、煙突へと空気を押し出す流れを強引に作り出す訳です。
IMG_20241209_195026
着火前から、既に煙突に向かう上昇気流が炉内に発生しているので、牛乳パック1枚とバーナーだけで簡単に焚き付け材に燃え移ります。
IMG_20241209_194907
無事、着火出来たら換気システムは通常運転レベルにダイヤルを戻します。

固形燃料の着火剤にはまだお世話になった事がありません。あとは焚き付け材がよく乾いていることですね!(伐採した細い庭木のお陰で、焚き付けにも事欠きません。)
IMG_20241209_194544
※自家製焚き付け材

超高気密だからこそ
煙突への空気の流れが作り出せるもう一つの理由が、気密性能にあります。家のC値は0.24cm₂/m₂と、超高気密です。
低気密で正圧にしても、家のいろんな隙間から空気が出て行ってしまいます。その点、わが家は空気の出口を煙突に集約できます。高い気密性能があるからこそ可能な効果かと思います。


実は、薪ストーブを初めて点ける直前まで、煙突から思いっきり逆流入している事に気づいていませんでした。ヤバかったです。

宜しければ読者登録下さいまし<(_ _)>
 
 
マイホームランキング
にほんブログ村 住まいブログ 別荘・セカンドハウスへ
にほんブログ村

#住宅建築
#高気密高断熱
#薪ストーブ
#第一種換気システム
#給排気
#高気密住宅


手作りのティーコージーを戴いたので、初めて使ってみました。わが家のティータイムがグレードアップしました!

まさかのクリスマスプレゼント
クリスマスにプレゼントを頂くとは、人生において久し振りの幸に与かりました。しかも初めてのティーコージーです。
最近、温かい紅茶をよく飲むようになっていたところで、まさにタイムリー!
IMG_20241226_182929
細部まできれいに作られてあります。松ぼっくりの柄も、別荘地住まいとしてはピッタリのイメージですね。

裏地は縁取りと同じ茶色い生地なので、紅茶が付いてしまってもしみが目立ちにくく考えられてあります。しかも松ぼっくりと同系色なので、しっくりと馴染んでいてオシャレです。

早速ティータイムに
早速、紅茶を入れて使ってみました。わが家のティーポットにジャストフィットです。
IMG_20241226_182903
※鍋敷きもセットで戴きました!

そして最後まで冷めずに、温かいまま美味しく飲めました。
これは・・・もっと高級な茶葉を買ってこないと、ティ―コージーに申し訳ないです。(つい最近、スーパーで一番安いティーバックを買ってしまった。)

冬の暮らしがまた一つ豊かになりました。Ma子さま、ありがとうございます!!!!!


私の針仕事ときたら単純、かつ直線縫いに限定されるので、凝った仕立が出来る方は尊敬・・・

よろしければ読者登録下さいまし<(_ _)>
 田舎暮らし ライフスタイルブログ・テーマ田舎暮らし

#ティ―コージー
#ティータイム
#手作り
#針仕事

わが家は自家消費目的で太陽光発電を導入しています。

精一杯乗せて3.5kw
南に正対している屋根に太陽光パネルをできるだけ乗せてもらいました。
それでも小さいわが家は3.5kwを発電するのがやっとです。少しでも雲があったり、午後2時を過ぎると発電量は一気に目減りします。

このささやかな発電量を上手く行かそうと、日中にエコキュートでお湯を沸かしたり、ご飯を炊いたり、PHEV車を充電したりしてます。(蓄電池は導入費用がペイ出来ないと判断して、設置しませんでした。)
23935453

そして、余った電気は電力会社に売電しています。

太陽光モニタで見える化
太陽光発電とともに、発電と電力消費状況が確認できるモニタを設置してもらいました。
000000131661-01-l
※パナソニック製「太陽光モニタ」

朝、太陽光パネルが発電し始めるとともに、消費電力と発電量のどちらが勝っているか、小さく光ってお知らせしてくれます。
そしてモニタを表示させると発電量と共に、住居内の回線ごとに電力消費量も表示されます。

節電に大活躍
このモニタのお陰で、どの家電がどれだけ電気を消費しているかがリアルタイムで分かるようになりました。また発電状況に合わせて、家電の稼働を調整できます。結果、節電に物凄く役立っています。

これ、太陽光発電を設置していなくても、家庭に1つあっていい装置だと思いました。でもパワコンが無いと、住居内の回線情報が集約できないのかな?


太陽光モニタのお陰で、寒冷地用エコキュートの欠点も判明しました。

宜しければ読者登録下さいまし<(_ _)>
にほんブログ村 住まいブログ 別荘・セカンドハウスへにほんブログ村
 
#太陽光発電
#太陽光モニタ
#寒冷地用エコキュート



このページのトップヘ