高原の小さな家で快適別荘ライフ

エスネルデザインさん設計による、小さくて高性能な住宅を高原に建てました。八ヶ岳の自然に囲まれた別荘地ライフをエンジョイ(?)中です。

2025年02月

冬の間もわが家の庭に小鳥たちがたくさんご来場です。雪が少し積もった2月のある日、餌台では漢カワラヒワの一幕がありました。

おひとり様カワラヒワは漢だった
カワラヒワは群れで庭を歩き回っている事が多いのですが、なかにはおひとり様で餌台に来るカワラヒワもいます。そんなカワラヒワ、意外に漢気のあるヤツでした。
20250209孤独のグルメヒワ
※おひとり様ランチの漢カワラヒワ、名付けて「孤独のグルメヒワ」

シジュウカラの仇を打つ!
孤独のグルメヒワ、今日は仲良くシジュウカラと餌を食べていたのですが、そのシジュウカラが乱暴者のヤマガラに足蹴にされました(汗)
20250209乱暴ヤマガラ乱入
※ヤマガラに吹っ飛ばされるシジュウカラ

それを見ていたカワラヒワ、すかさずヤマガラを成敗し、シジュウカラの仇を打ってました(笑)
20250209乱暴ヤマガラ成敗
※やっぱり「おらおらぁ~!」

警戒心が強すぎたり、独占欲が強すぎたり、カワラヒワは個性に溢れていますが、漢カワラヒワを垣間見ました(!!)

一連の様子は動画でも
動画でもご覧いただけます。鳥社会の一幕?がうかがえますよ。

※こちらもどうぞ!
観察していると小鳥もそれぞれに個性の違いがあるもんですね


カワラヒワのなかには群れで行動して餌は独占する、パワハラ上司みたいなオラオラ系もいます(笑)

よろしければ読者登録下さいまし<(_ _)>
 田舎暮らし ライフスタイルブログ・テーマ田舎暮らし
#野鳥
#カワラヒワ
#餌台
#野鳥の餌
#別荘地
#バードウォッチング
#八ヶ岳西麓
#シジュウカラ
#ヤマガラ
#アトリ




高原別荘地のわが家では、布団も屋外に干せません。でも、布団乾燥機もなくても大丈夫です。

屋外に干せない理由
厳冬期の現在は真冬日も珍しくない寒さなので、冬は屋外に干せないのは当然です。また、1年を通じて花粉症の家族がいるのと、別荘地なので景観上、布団も屋外で干せない事になっています。
22591514

冬の日射取得で布団干し
高気密高断熱住宅としてエスネルデザインさんによって設計されたわが家は、正南に向いて大きく開口部が設けられています。そのおかげで冬は太陽光がしっかり入り、室内の吹抜け部分に取り込めるようになっています。
IMG_20250220_153931
吹き抜け部分に面した2階廊下には木製手すりが設置されています。ここに布団をかけておくと丁度、日光が当たり、図らずも布団干しが出来ています。

夜もほかほかです
今冬、八ヶ岳西麓は特に雪が少なく、晴天が続いています。よく晴れた日の夜は、より一層布団もほかほかになっていて、ありがたく就寝しています。
26497861_s
布団乾燥機は使ったことがありませんが、無くても太陽の恩恵で十分です。

夏はエアコンの風で除湿
夏ももちろん布団の外干しはできないので、室内で広げておきます。同じ2階手すりは冷房用に設置したエアコンが直接当たるので、乾いた風でうまい具合に除湿できます。
IMG_E3366小上がり
※2階廊下の手すりと冷房用のエアコン

因みにわが家は『太陽に素直な設計』がされ、真夏の南からの太陽光は全く室内に入りません。真夏の太陽光は、もはや高原別荘地と言えども温暖化で疎ましいですからね。とても助かっています。


洗濯物も外干ししませんが、乾燥機を使わずとも問題なく乾きます。

よろしければ読者登録下さいまし<(_ _)>
 田舎暮らし ライフスタイルブログ・テーマ田舎暮らし

#厳冬期
#寒気
#寒冷地
#布団
#布団干し
#室内干し
#別荘地



冬の間もわが家の庭に小鳥たちがたくさんご来場です。雪が少し積もった日、いつものようにカワラヒワも群れでやって来ました。

餌台の下で餌探し
カワラヒワの群れは餌台の上には寄り付かず、餌台の下でおこぼれを探して地面を歩き回っています。そんなカワラヒワのために野鳥用の餌をお皿に入れ、地面に置いています。
EN56613_3L2
※野鳥の餌は色んな小粒の穀類ミックスです

お皿の餌も食べるようになりましたが
警戒心の強いカワラヒワは、餌のお皿になかなか近づきませんでした。日にちをかけて、ようやくお皿の餌も食べるようになったのですが・・・
20250209カワラヒワ群れ
いつも、1羽だけがお皿の餌を独占しています。

オラつきカワラヒワ
その独占カワラヒワ、群れで来るビビりなのに、お皿に近づく仲間には強気にオラついています。絶対にお皿に寄せ付けません(笑)
そのオラつき度合いを見てみて下さい!
20250209オラつきカワラヒワ
※おらおらぁ~!

一連の様子は動画でも
動画でもご覧いただけます。ちょっと笑えますが、鳥社会にもいろいろ上下関係があるんですかね?

※こちらもお暇なときにどうぞ!

仮に鳥に生まれ変わったとしても、結局パワハラで悩むのか・・・


なかにはおひとり様で餌台ランチに来る、孤独のグルメヒワもいます。人生、いや鳥生も様々です。

よろしければ読者登録下さいまし<(_ _)>
 田舎暮らし ライフスタイルブログ・テーマ田舎暮らし
#野鳥
#カワラヒワ
#餌台
#野鳥の餌
#別荘地
#バードウォッチング
#八ヶ岳西麓





引越し後のかかりつけ歯医者さん選びに迷い、歯の検診とクリーニングが1年半ぶりになってしまいました。

あごの骨の後退
今回の検診で、あごの骨の後退を指摘されました。今更ですが、歯は歯茎ではなくあごの骨(歯槽骨)で支えられている事を初めて知りました。
425563
※実際は自分のレントゲン写真で状況説明を受けました

歯周病菌の繁殖で、歯槽骨が溶けて後退するそうです。それが進行すると歯を失う事になります。ご多聞に漏れず、自分にも同様の事象が始まっていました。

歯槽骨と歯茎が下がった分、歯に隙間が広がり、プラークが溜まりやすくなり、歯周病菌が繁殖し・・・という悪循環にハマりつつあります。

これ以上の進行を防ぐには
歯ブラシの使い方と、歯間ブラシの使用について歯科衛生士さんから指導がありました。
23503601
①まず歯ブラシは、力を入れずに小さく動かして磨く
②サイズの合った歯間ブラシを使う(ゴムタイプよりブラシタイプの方が良いそうです)
2591935_s
※諸説あります

虫歯は無かったが…
これまでは「歯周病に気を付けるように」とは言われたものの、歯周病と断言されたことがなかったんです。なので「今まで通りのケア(食後の歯磨き)で大丈夫、歯周病は他人事」と思っていたフシがあります。
23508245
加齢には抗えないと、意識した歯磨きをせねばと猛省した次第。とは言え、段々いい加減になりがちなので、半年に一度は歯医者さんでクリーニングを受けて、意識更新するのが(私には)必要みたいです。


最近、肋骨にもひびを入らかしたり、どうも骨回りの悩みが尽きません。


よろしければ読者登録下さいまし<(_ _)>
ブログランキング・にほんブログ村へ 
#歯科医
#歯周病
#デンタルクリニック
#歯周病予防
#歯磨き
#歯間ブラシ


冬の間もわが家の庭に小鳥たちがたくさんご来場です。ー8℃まで冷えた朝、アトリのカップルがまったりとモーニングに来ました。

アトリのモーニング
いつもはおひとり様のアトリ、今日は仲良く2羽で餌台を貸し切り状態でした。
20250211アトリペア
※左がメス、右がオスです

メスは遠慮がちにヒマワリの殻ばかりつついていましたが、オスがいなくなったらしっかりヒマワリのお皿を独占していました(笑)

いつものメンバーも
いつも来てくれるカラ類達も交代で食べていきました。
20250211シジュウカラ
シジュウカラは一番乗りで牛脂を食べていきました。

ゴジュウカラはヒマワリの種にご執心でした。
20250211ゴジュウカラ


一連の様子は動画でも
動画でもご覧いただけます。まったり観て下さい~

※こちらもお暇なときにどうぞ!

アトリは夏には北に渡ってしまうので、観察できるいい機会でした。今回はオスメスの違いがよく分かりました。


別の日にはシジュウカラがくちばしで巣箱を削っている、驚きのシーンが撮れました!

よろしければ読者登録下さいまし<(_ _)>
 田舎暮らし ライフスタイルブログ・テーマ田舎暮らし
#野鳥
#カラ類
#餌台
#アトリ
#シジュウカラ
#別荘地
#ゴジュウカラ





このページのトップヘ