今秋、庭の真ん中に餌台を設置して以来、野鳥観察もささやかな楽しみになりました。

放置中の薪にアカゲラ
庭の隅に玉切りしたままの薪がまだ山積みにして放置してあります。そこで熱心に餌をさがすアカゲラがいました。
DSC03746
頭が赤くないのでメスの様です。
薪をつついてる分にはウェルカムですが、家はつつかないでおくれ(笑)。(ご近所ではキツツキに家をつつかれたという声が結構聞かれます。)

いつもの常連さんも
餌台にはいつもの常連さん達もご来店中です。こちらはゴジュウカラ。
DSC03738

シジュウカラが一番沢山やって来ます。餌のヒマワリをくわえてます。
DSC03741
実家の餌台で見かけた野鳥(スズメ、ヒヨドリ、モズなど)は庭では見かけないので、暖地の平野部と寒冷地の山麓では野鳥の種類がやっぱり違うんだな、と改めて実感しました。

広葉樹の葉がほとんど落ちてしまったので、木に止まっている鳥がよく見えるようになりました。これから本格的な冬になると、他にどんな野鳥が来てくれるか楽しみです。


餌のヒマワリがあちこちで芽吹いています(笑)

よろしければ読者登録下さいまし<(_ _)>
 田舎暮らし ライフスタイルブログ・テーマ田舎暮らし
#野鳥
#カラ類
#餌台
#ヒマワリの種
#アカゲラ