わが家は自家消費目的で太陽光発電を導入しています。
◆精一杯乗せて3.5kw
南に正対している屋根に太陽光パネルをできるだけ乗せてもらいました。
それでも小さいわが家は3.5kwを発電するのがやっとです。少しでも雲があったり、午後2時を過ぎると発電量は一気に目減りします。
このささやかな発電量を上手く行かそうと、日中にエコキュートでお湯を沸かしたり、ご飯を炊いたり、PHEV車を充電したりしてます。(蓄電池は導入費用がペイ出来ないと判断して、設置しませんでした。)

そして、余った電気は電力会社に売電しています。
◆太陽光モニタで見える化
太陽光発電とともに、発電と電力消費状況が確認できるモニタを設置してもらいました。

※パナソニック製「太陽光モニタ」
朝、太陽光パネルが発電し始めるとともに、消費電力と発電量のどちらが勝っているか、小さく光ってお知らせしてくれます。
そしてモニタを表示させると発電量と共に、住居内の回線ごとに電力消費量も表示されます。
◆節電に大活躍
このモニタのお陰で、どの家電がどれだけ電気を消費しているかがリアルタイムで分かるようになりました。また発電状況に合わせて、家電の稼働を調整できます。結果、節電に物凄く役立っています。
これ、太陽光発電を設置していなくても、家庭に1つあっていい装置だと思いました。でもパワコンが無いと、住居内の回線情報が集約できないのかな?
太陽光モニタのお陰で、寒冷地用エコキュートの欠点も判明しました。
◆精一杯乗せて3.5kw
南に正対している屋根に太陽光パネルをできるだけ乗せてもらいました。
それでも小さいわが家は3.5kwを発電するのがやっとです。少しでも雲があったり、午後2時を過ぎると発電量は一気に目減りします。
このささやかな発電量を上手く行かそうと、日中にエコキュートでお湯を沸かしたり、ご飯を炊いたり、PHEV車を充電したりしてます。(蓄電池は導入費用がペイ出来ないと判断して、設置しませんでした。)

そして、余った電気は電力会社に売電しています。
◆太陽光モニタで見える化
太陽光発電とともに、発電と電力消費状況が確認できるモニタを設置してもらいました。

※パナソニック製「太陽光モニタ」
朝、太陽光パネルが発電し始めるとともに、消費電力と発電量のどちらが勝っているか、小さく光ってお知らせしてくれます。
そしてモニタを表示させると発電量と共に、住居内の回線ごとに電力消費量も表示されます。
◆節電に大活躍
このモニタのお陰で、どの家電がどれだけ電気を消費しているかがリアルタイムで分かるようになりました。また発電状況に合わせて、家電の稼働を調整できます。結果、節電に物凄く役立っています。
これ、太陽光発電を設置していなくても、家庭に1つあっていい装置だと思いました。でもパワコンが無いと、住居内の回線情報が集約できないのかな?
太陽光モニタのお陰で、寒冷地用エコキュートの欠点も判明しました。
コメント