低温調理器を買ってから、美味しいローストビーフが安定して作れるようになりました。
◆低温調理器と保温鍋で
友人にお奨めされた低温調理器をだんなが買って以来、時々、美味しい肉料理を作ってくれてます。
で、今回は年始のオードブル用にローストビーフ作りです。たっぷり食べたいという野望がだんなにはあったようです(笑)
信州牛の塊をジップ袋に入れ、お湯に沈めてじっくり加熱してます。
※今回は55℃で4時間、低温調理中です
◆仕上げに焼き目を付けるだけ
低温調理後に塩を加えてしばらく放置します。
※塩を馴染ませ中
肉に塩味が馴染んだら、フライパンでさっと焼き目を付けて出来上がりです。
※まんべんなく焼き目を付けてます
低温調理と加塩に時間がかかる以外は、簡単で失敗が無いのが良いですね。
以前は炊飯器を駆使したりしましたが、温度管理が難しくて苦戦していました。
◆いざ実食!
スライスオニオンを添えて戴きました。柔らかくて肉の旨味も閉じ込められていて、安定の旨さです。
ソースは手抜きで、市販の和風おろし焼肉のたれですが、充分美味しかったです。チューブの山わさびがよく合います!
薪ストーブでじっくり煮込む肉料理も簡単で助かってます。
◆低温調理器と保温鍋で
友人にお奨めされた低温調理器をだんなが買って以来、時々、美味しい肉料理を作ってくれてます。
で、今回は年始のオードブル用にローストビーフ作りです。たっぷり食べたいという野望がだんなにはあったようです(笑)
信州牛の塊をジップ袋に入れ、お湯に沈めてじっくり加熱してます。
※今回は55℃で4時間、低温調理中です
◆仕上げに焼き目を付けるだけ
低温調理後に塩を加えてしばらく放置します。
※塩を馴染ませ中
肉に塩味が馴染んだら、フライパンでさっと焼き目を付けて出来上がりです。
※まんべんなく焼き目を付けてます
低温調理と加塩に時間がかかる以外は、簡単で失敗が無いのが良いですね。
以前は炊飯器を駆使したりしましたが、温度管理が難しくて苦戦していました。
◆いざ実食!
スライスオニオンを添えて戴きました。柔らかくて肉の旨味も閉じ込められていて、安定の旨さです。
ソースは手抜きで、市販の和風おろし焼肉のたれですが、充分美味しかったです。チューブの山わさびがよく合います!
薪ストーブでじっくり煮込む肉料理も簡単で助かってます。
コメント