またまた、ほぼ2年ぶりに年金の話題です。

自分では気づかなかった未納期間
一昨年、別件で年金事務所に電話した際、初めて自分に年金未納期間があると知らされました。20歳から就職するまでの2年と3ヵ月(27ヶ月分)が未納です。これを払わないと、年金を満額受け取れないそうです。えぇ~?! でした。

郵送で届く『ねんきん定期便』にはモレや間違いをチェックするようにとはありますが、未納期間があるとは教えてくれないんですよね。

未納分の追納手続き

この未納分の追納は、60歳になって納付期間が終了してから手続きが可能になるとのこと。そこで満60歳を過ぎた某日、地域の年金事務所に出向きました。
30109822_s
※誕生日が来ても、もはやあんまりおめでたくない気分・・・

親切に教えてもらえます
予め電話で問い合わせたので、年金事務所に行くと既に申請書類やプリントアウトされた自分の年金データ類が用意されていました。
それらで説明を受け、係りの人から1枚づつ丁寧に教えて貰いながら、4枚の申請書を記入しました。
23816411
払込方法で割引率が変わるので、一番お得な『2年分銀行引落し』を申し込みました。しかし銀行の届印を持参しなかったので、この日は事務所では手続きが完了しませんでした。

更にだんなの年金番号も記入必要と言われたのですが、これもさすがにその場では分かりません。(一度もだんなの扶養に入っていないのに、なぜ必要なのか?)

た、大金が・・・搾取される
追納分も月当たり16,890円の納付です。27ヵ月分ともなると、な、なんと、よ、458,460円?!
60歳過ぎても尚まだ、こんな大金を搾取されるのか・・・とほほな気分ですが、仕方ありません。
2556593
しかもこんなに追納しても、年金の増加額はたったの45,900円/年です。10年以上長生きしないと元が取れん・・・

同じ手続きは市役所でも
年金事務所で提出できなかった申請書等は持ち帰えらざるを得ません。押印と記入を済ませたら、年金事務所に持参か郵送、と言われました。
もしやと思い「市役所に提出も可能ですか?」と聞くと、出来ますとのこと。

なんだよ~。市役所の方がよっぽど近いです。はるばるO市の年金事務所まで遠征しましたが・・・
皆さん、お近くの市役所で年金の追納申請手続きはできますよー(''_'')

もちろん申請書は当日の内に市役所に提出しました!


未納期間が判明した時のご報告はこちら

宜しければ読者登録下さいまし<(_ _)>
 ブログランキング・にほんブログ村へ
#年金事務所
#未納期間
#国民年金保険
#2年分前納