わが家の餌台に来る野鳥の種類が少しづつ増えています。中でも、群れで来る野鳥にカワラヒワ達がいます。

いつも地面を
カワラヒワもカラ類(シジュウカラやヤマガラなど)とほぼ同じように、わが家の庭に群れで来ます。でも、餌台には見向きもせず、その周りの地面を歩き回ってばかりでした。
28872547_s
おこぼれのヒマワリをつついている様でした。

ようやく餌の存在に気付く
そこで、餌台の下に『野鳥のエサ(ヒエやアワなどの雑穀ブレンド)』を鉢皿に入れて直置きしてあげたのですが、何故かそれもずっと無視されていました。

2ヶ月程経ってようやく最近、エサの存在に気付いたようです。どれだけ慎重なのか、それとも鈍感なのか?
DSC03853
お皿の中に陣取って、エサを食べる個体が現れました。しかも仲間がお皿に近づくと威嚇します。一緒に来るのに仲悪いって…(-_-;)

餌台のヒマワリにも気付く
そして、餌台の上のヒマワリの種にもやっと気づいたようです。
DSC03870
餌台を設置してから約4ヶ月・・・ついにヒマワリの種をむしゃむしゃ食べる、おひとり様カワラヒワが現れました!
団体行動しない個体もいるんですかね。しかも滞在時間が長いです。10分以上、食べ続けてます。ちょっと食べ過ぎでは?

餌台を観察していると、私たちも野鳥が少しずつ見分けられるようになりました。老眼ですが、双眼鏡のお陰でなんとか見えてます。


わが家の餌台に来る野鳥の種類も増えているようです。

よろしければ読者登録下さいまし<(_ _)>
 田舎暮らし ライフスタイルブログ・テーマ田舎暮らし
#野鳥
#カワラヒワ
#餌台
#野鳥の餌
#別荘地
#ヒマワリの種