八ヶ岳山麓の別荘地に移住して2回目の春です。この時期、家の周りで気を付けなければならないのは・・・
◆蜂の巣を見つけてくれました
わが家に遊びに来てくれた友人が、軒下などに作られつつある蜂の巣を5個も見つけてくれました。早速、ホムセンで蜂駆除剤を買い、その日のうちにすべて駆除しました。
アシナガバチなどの巣だったようです。

※軒天にかけられた蜂の巣。発見してくれてありがとう!
まだ小さい巣で蜂は1匹しかおらず(女王蜂?)、駆除に際して危ない事はなく助かりました。
それにしても1度に5個も・・・自然の多い別荘地だとこんな事も起こるんですね。
◆5月は要注意
昨年も5月に1つ、下屋で蜂の巣を駆除したので気を付けてはいたのですが。
今年は5月後半に一気に作られたと思われます。この時期は特に注意を払わないといけないようです。

※5月は女王蜂が独立して新たな巣を作りだす時期
◆怖いのはスズメバチ
今のところわが家ではまだスズメバチの巣はかけられたことはありませんが、ご近所では幾つも前例を見聞きしました。

※スズメバチの巣イメージ。もう素人には無理・・・
巣が大きくなってしまったお家では専門業者に依頼し、夜間に駆除作業が行われていました。
そんなことにならないように、とにかく巣が小さいうちに発見して駆除しなければ!
別荘地に定住して思い知った現実は、蜂の巣だけではありません・・・
◆蜂の巣を見つけてくれました
わが家に遊びに来てくれた友人が、軒下などに作られつつある蜂の巣を5個も見つけてくれました。早速、ホムセンで蜂駆除剤を買い、その日のうちにすべて駆除しました。
アシナガバチなどの巣だったようです。

※軒天にかけられた蜂の巣。発見してくれてありがとう!
まだ小さい巣で蜂は1匹しかおらず(女王蜂?)、駆除に際して危ない事はなく助かりました。
それにしても1度に5個も・・・自然の多い別荘地だとこんな事も起こるんですね。
◆5月は要注意
昨年も5月に1つ、下屋で蜂の巣を駆除したので気を付けてはいたのですが。
今年は5月後半に一気に作られたと思われます。この時期は特に注意を払わないといけないようです。

※5月は女王蜂が独立して新たな巣を作りだす時期
◆怖いのはスズメバチ
今のところわが家ではまだスズメバチの巣はかけられたことはありませんが、ご近所では幾つも前例を見聞きしました。

※スズメバチの巣イメージ。もう素人には無理・・・
巣が大きくなってしまったお家では専門業者に依頼し、夜間に駆除作業が行われていました。
そんなことにならないように、とにかく巣が小さいうちに発見して駆除しなければ!
別荘地に定住して思い知った現実は、蜂の巣だけではありません・・・
コメント