別荘地のわが家のヤマボウシ、昨年は全く花が付かなかったのですが、今年は沢山花をつけました。

◆全く花が咲かないヤマボウシ
庭に、前の敷地の所有者さんが植えたと思われるヤマボウシが2本あります。土地を買って2年ほどは、時期になったら花がちらほら咲いていたのですが、引越し直後の昨年は全く咲きませんでした。
調子が悪いのかと心配していたところ、植木屋さんに見て頂く機会がありました。曰く、「葉もたくさん茂っていて、樹勢もあるので心配しなくていい」「剪定しないと花が咲かない」とのことでした。
園芸ど素人だった私に、初めて剪定の必要性を認識させた植木屋さんのお言葉でした。
◆初めての本格剪定
広葉樹は落葉後に強剪定するがよいとのこと。そこで昨秋、葉が落ちたヤマボウシを本格的に剪定しました。脚立に乗って高枝の剪定は初めてです。

そして雪が降る前に、地面に穴を掘って寒肥を施しました。
◆植木屋さんのお言葉通りだった
6月初旬、待望の花がヤマボウシに付き始めました。・・・でも、なんだか花は小さくて少ないです。やっぱり駄目だったのかと思っていたら、2週間ほどかけて花が徐々に大きくなり、数も増えました。

ヤマボウシの白い花びらは、実は花ではなく総苞片と言われる葉っぱです。葉である総苞片が大きくなるのに少し時間がかかるのだと、これまた初めて知りました。

で、6月中旬にはそれなりに見栄えがしてきました。梅雨空の薄暗い庭で、花は白く光って見えます。気分も湿りがちなこの時期に、ちゃんと咲いてくれてありがたいです。手をかけただけ応えてくれますね!
秋にはかわいい赤い実も楽しめそうです(しかも食べられるらしい)。
同じ時期、同じく前の所有者さんが植えたと思われるアヤメが群落となって一斉に咲きました。
#ヤマボウシ
#総苞片
#強剪定
#寒肥
#別荘地
#ガーデニング
#八ヶ岳山麓
#庭木

◆全く花が咲かないヤマボウシ
庭に、前の敷地の所有者さんが植えたと思われるヤマボウシが2本あります。土地を買って2年ほどは、時期になったら花がちらほら咲いていたのですが、引越し直後の昨年は全く咲きませんでした。
調子が悪いのかと心配していたところ、植木屋さんに見て頂く機会がありました。曰く、「葉もたくさん茂っていて、樹勢もあるので心配しなくていい」「剪定しないと花が咲かない」とのことでした。
園芸ど素人だった私に、初めて剪定の必要性を認識させた植木屋さんのお言葉でした。
◆初めての本格剪定
広葉樹は落葉後に強剪定するがよいとのこと。そこで昨秋、葉が落ちたヤマボウシを本格的に剪定しました。脚立に乗って高枝の剪定は初めてです。

そして雪が降る前に、地面に穴を掘って寒肥を施しました。
◆植木屋さんのお言葉通りだった
6月初旬、待望の花がヤマボウシに付き始めました。・・・でも、なんだか花は小さくて少ないです。やっぱり駄目だったのかと思っていたら、2週間ほどかけて花が徐々に大きくなり、数も増えました。

ヤマボウシの白い花びらは、実は花ではなく総苞片と言われる葉っぱです。葉である総苞片が大きくなるのに少し時間がかかるのだと、これまた初めて知りました。

で、6月中旬にはそれなりに見栄えがしてきました。梅雨空の薄暗い庭で、花は白く光って見えます。気分も湿りがちなこの時期に、ちゃんと咲いてくれてありがたいです。手をかけただけ応えてくれますね!
秋にはかわいい赤い実も楽しめそうです(しかも食べられるらしい)。
同じ時期、同じく前の所有者さんが植えたと思われるアヤメが群落となって一斉に咲きました。
#ヤマボウシ
#総苞片
#強剪定
#寒肥
#別荘地
#ガーデニング
#八ヶ岳山麓
#庭木
コメント