7月某日、猛暑日の続く太平洋沿岸部の実家に帰省しました。そしてその暑さを体感しました。
◆標高1000m以上の別荘地を離れて
自宅のある八ヶ岳山麓の高原別荘地でも、連日30℃越えが続いています。さすがに日中は暑い・・・と文句を言っていましたが、平野部の暑さを体感し、逃げ帰ってきました。
暑さの質とレベルが違いました。36℃ともなると日陰でも暑いし、セミは鳴かないし、蚊すら出てこない。(夕方にならないとセミも蚊も活動できないとは! →油断して夕方、たくさん刺されました。)
もちろん人間も日中は冷房の効いた屋内から出られません。夜になっても気温は28℃を下回らないので、就寝中でもエアコンは必須です。

◆築60年の住まいでは
実家は築60年の日本家屋です。主要な部屋にエアコンは設置されていますが、無い部屋もあります。

居室だけをエアコンで冷やすので、一歩部屋から出ると屋内でももわっと暑いです。この温度差も体にとって負担になる要因です。
特に後から増設した2階は気密断熱性能が非常に悪く、入ってみるととんでもない暑さになっていました。自分が使っていたのは25年前までです。当時の暑さではまだ耐えられましたが、今の暑さでは無理です。
◆高原別荘地の自宅に逃げ帰る
酷暑の実家で3日間滞在し、改めて高原別荘地の自宅の有難味を実感しました。

猛暑とは言え朝夕は20℃前後まで気温が下がり、屋外でも過ごしやすい時間帯があります。そして高気密高断熱の家の中は、エアコン1台で全室25℃前後の快適な室温に維持されています。
日中の31℃の暑さに文句を言っていましたが、平野部の暑さを知ると文句言っちゃいけない・・・。
そしてこの時期、わが家ではまだ蚊が出ないです!
31℃で文句言ってました。すみません・・・
#蓼科高原
#別荘地
#猛暑
#エアコン
#平野部
#高気密高断熱住宅
#全室空調
#最高気温
#猛暑日
#熱帯夜
◆標高1000m以上の別荘地を離れて
自宅のある八ヶ岳山麓の高原別荘地でも、連日30℃越えが続いています。さすがに日中は暑い・・・と文句を言っていましたが、平野部の暑さを体感し、逃げ帰ってきました。
暑さの質とレベルが違いました。36℃ともなると日陰でも暑いし、セミは鳴かないし、蚊すら出てこない。(夕方にならないとセミも蚊も活動できないとは! →油断して夕方、たくさん刺されました。)
もちろん人間も日中は冷房の効いた屋内から出られません。夜になっても気温は28℃を下回らないので、就寝中でもエアコンは必須です。

◆築60年の住まいでは
実家は築60年の日本家屋です。主要な部屋にエアコンは設置されていますが、無い部屋もあります。

居室だけをエアコンで冷やすので、一歩部屋から出ると屋内でももわっと暑いです。この温度差も体にとって負担になる要因です。
特に後から増設した2階は気密断熱性能が非常に悪く、入ってみるととんでもない暑さになっていました。自分が使っていたのは25年前までです。当時の暑さではまだ耐えられましたが、今の暑さでは無理です。
◆高原別荘地の自宅に逃げ帰る
酷暑の実家で3日間滞在し、改めて高原別荘地の自宅の有難味を実感しました。

猛暑とは言え朝夕は20℃前後まで気温が下がり、屋外でも過ごしやすい時間帯があります。そして高気密高断熱の家の中は、エアコン1台で全室25℃前後の快適な室温に維持されています。
日中の31℃の暑さに文句を言っていましたが、平野部の暑さを知ると文句言っちゃいけない・・・。
そしてこの時期、わが家ではまだ蚊が出ないです!
31℃で文句言ってました。すみません・・・
#蓼科高原
#別荘地
#猛暑
#エアコン
#平野部
#高気密高断熱住宅
#全室空調
#最高気温
#猛暑日
#熱帯夜